店名:肴や 八一十
番号:0955-70-0810
時間:18:00~23:00
定休:日
駐車:有
※喫煙可能店
【お店の紹介】
熊野原町にある和食居酒屋。大助うどんから町田方面に抜ける道の左手にあり、駐車場は向かいの成村建設の敷地に停める形となります。店舗隣の駐車場はお店とは関係なので注意してください。
こちらの居酒屋山本にある田川鮮魚が運営する居酒屋で、魚が売り。田川は山本にも割烹たがわがありますが、あちらはもともと寿司屋だったこともあり寿司コースが中心。それに対しこちらは一品料理が中心となります。
店内はカウンターと4人掛けの座敷席がカウンターの広間にあり、さらに壁に仕切られた部屋に四人掛け6人がけの半個室の部屋が一つ。30人前後で貸切ができるため、団体でなく少人数利用がメインの店になりそうです。




メニューはやはり和食が中心。それも鮮魚店が営むお店であるため魚介系が前面に出されています。刺身は日替わりでその日の魚がのっており、盛り合わせは一人前から注文でき、記載されている日替わりの魚が出てきます。この魚は単品でも注文可能です。
天ぷらはゲソ・キスといった魚介から紅芋やとうもろこしといった野菜。そしてとり天があります。そして天ぷら盛り合わせがあり、他にも海鮮ピザやアサリバター・酒蒸し。アジフライや塩焼きなどの定番メニューが揃います。
魚だけでなくこちらは野菜にも力を入れており、居酒屋では珍しくいサラダメニューが4種類。10種類の野菜を使った野菜サラダや肥前桜ポークのしゃぶサラダ。山芋の梅肉サラダ、そしてカルパッチョとおしゃれなメニューが揃います。
またご飯ものも豊富。おにぎりや茶漬けといった定番から焼き鳥丼・ユッケ丼・天丼・漬け丼と本格的なメニューが揃います。なかなか居酒屋でここまでご飯メニューが揃うことはないですね。
魚メニュー以外では焼き鳥メニューもしっかりと取り揃えております。130円~230円の価格帯で豚バラやギアラ、ぼんじりやみそモツなど
加えて定番メニューの他におすすめメニューがあり、こちらは定期的に変わるメニューとなっています。
【料理の紹介】
まずは刺身の盛り合わせ。一人前から注文可能で、これが一人前の量となります。
4種類の刺身が乗って1000円。刺し身の厚みはなかなか。どれも新鮮で鯛やハマチはコリコリで、サーモンやイカはとろっとしています。そして供えの海藻もへたっておらずコリッコリで新鮮です。スーパーの海藻はへたって柔らかくなってるので、ここまで芯があって噛み応えがあるのもすごいですね。
こちらは10種類のサラダ(850円)。そしてこちらはハーフサイズとなっています。サラダ興味あったけどお腹の溜まり具合で悩んでいたらハーフサイズを提案してもらえました。
サラダが手が込んでいると口コミにありましたが、なるほど納得。サラダにナスやコーン、さつまいもが使われていますが、どれも油通ししてあることで食べごたえがあり、玉ねぎやトマト、きゅうりなどのフレッシュ野菜のシャキシャキ感に加え、揚げた野菜のサクサク感や芋のしっとりとした甘み。おかずサラダとはまた違う、しっかり野菜サラダながら食べ応えがありました。
こちらは和風かごま、両方のドレッシングが出てきますが、どれもしっかりと味を持っており、油通ししてあるぶん、和風のほうが好みでした。
こちらは漬け丼(900円)。居酒屋で漬け丼があるので気になって注文してみました。茶碗から分かる上品系丼です。居酒屋で出る丼じゃねーなこれ。
漬けの刺身はぶつ切りで厚みがあり、漬けながらコリコリが楽しめます。漬けタレは甘めでご飯が進む。そしてご飯は白米でかなり温かい。でも刺身でなく漬けなので、温かくてもそこまで気にならないですね。
あと意外と量がある。見た目から茶碗1杯くらいかと思いきや、まさかの段差で底があった。これが結構お腹にたまりました。
こちらははもの天ぷら(600円)これは定番ではなくおすすめメニューのほうにありました。大きくカットされた切り身が3つ。これをおろしつゆと塩で食べます。
外はサクッと、中はふわふわで骨も全く気になりません。味自体は淡白なので、めんつゆと塩の味で楽しみます。
それにしても結構大きくてなかなか食べきれません。このサイズで600円なので、結構割安です。さすが魚屋が営むお店なだけはあります。そもそも居酒屋で鱧の天ぷらはなかなか見ませんし。
今回は魚中心で注文しましたが、なかなかにコスパのよく味も良いお店でした。喫煙可能店であるため、そこだけ注意は必要です。